
By Unknown, Turkey, 1560 (Turkey) [Public domain], via Wikimedia Commons

By Tartaglia (Own work) [Public domain], via Wikimedia Commons

By MarcCooperUK (Flickr: Paris central mosque) [CC BY 2.0 (http://creativecommons.org/licenses/by/2.0)], via Wikimedia Commons

By Pawel Ryszawa (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html), CC-BY-SA-3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/) , via Wikimedia Commons

By self (Atif Gulzar) (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC-BY-SA-3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/)], via Wikimedia Commons

By Superchilum (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons

By Original: User:BMK Modifications: Cornischong at Luxembourgish Wikipedia [CC BY-SA 2.5 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5)], via Wikimedia Commons

By Faqscl (Own work) [CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons

By Ismoon (talk) 11:56, 1 December 2011 (UTC) (Own work) [CC0], via Wikimedia Commons

public domain by its author, Talmoryair. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Iznik_tiles_in_the_Topkapı_Palace.jpg

Coyau / Wikimedia Commons, via Wikimedia Commons

By Jean-Pierre Dalbéra from Paris, France [CC BY 2.0 (http://creativecommons.org/licenses/by/2.0)], via Wikimedia Commons

By Karimobo (Own work) [Public domain], via Wikimedia Commons

By G.dallorto (Self-published work by G.dallorto) [Attribution], via Wikimedia Commons

By michael clarke stuff (Alhambra wall 10) [CC BY-SA 2.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)], via Wikimedia Commons

By Dmharvey (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html), CC-BY-SA-3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/) , via Wikimedia Commons

By هاجر ابتهاج (Own work) [CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0)], via Wikimedia Commons

public domain by its author, AxelBoldt.https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Taj_mahal_detail_outside_wall.jpg

© José Luiz Bernardes Ribeiro / , via Wikimedia Commons

By Ziegler175 (Own work) [CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons

By seier+seier [CC BY 2.0 (http://creativecommons.org/licenses/by/2.0)], via Wikimedia Commons

By Fabienkhan (Own work) [CC BY-SA 2.5 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5)], via Wikimedia Commons

By Mccapra (Own work) [CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons

By Countakeshi (Own work) [CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0)], via Wikimedia Commons
アラベスク
アラベスク(arabesque)は、モスクの壁面装飾などに見られるイスラム美術の一様式。「アラビア風の」という意味。幾何学的文様(植物や動物がモチーフになることも多い)の繰り返しが特徴的。
このような美術様式が発展したのはイスラム教の影響。アラベスク模様はモスクなどの宗教設備に多く使われますが、人間は描かれません。
これは人物を描くことを禁じるスンニ派のイスラム的世界観に基づいています(シーア派ではムハンマドを除いて描くことは認められているそうですが)。偶像崇拝の禁止ってやつでしょう。人間が描かれていないので、非常にすっきりして見やすい!
西洋の教会・東洋の寺院などの宗教美術というのは聖人・仏・神などの具体的なものを描くことが多いので。私はアラベスクの方が好みです~、特に西洋の教会は人間の形が多すぎて(笑)

© Raimond Spekking / , ウィキメディア・コモンズ経由で
↑西洋の教会は人だらけ!
宗教の内容によって、ここまで美術様式に大きな差が出るとは……改めて「宗教」というものの影響の強さを感じます。
ヨーロッパの教会と中東のモスクの装飾の違いは、そのままキリスト教とイスラム教の信仰の違い。アラベスクは単純な模様ではなくイスラム教の世界観を表している!
3種のパターン
アラベスク文様には3つの要素があります。第一に「幾何学模様」は、世界の秩序を支配する原理を表すもの。数学的なバランスがあり、可視的物質世界を超えて広がる無限のパターンを構成します。
第二は「植物をモチーフにした模様」、これは生命および生命を生み出す女性を表現。
第三の要素として「カリグラフィー(アラビア書道)」があります。イスラム教の聖典コーランの内容がアラビア語で書かれたもの。アラビア文字は非常に美しく、アラベスク模様の中に合っても違和感がありません。

By Ismâ’îl ZühdüDegeefe (Unknown) [Public domain], via Wikimedia Commons
イスラム圏は広いけれど、アラベスク文様は地域が違ってもよく似ているとのこと。これはアラベスク模様が普遍的な数学を前提にしているから。数学は世界中どこでも同じルールですもんね。
遠く離れた地域の私たちが美しいと感じるのも、世界共通・人類共通のバランスによって作られているからなのでしょう。
アラベスク模様に関連する商品をAmazon.co.jpで見てみる
イスラムがアラベスクなら、キリスト教はステンドグラス!
